創薬機能別サービスメニュー
バイオロジー
すべての創薬ステージで生物学的評価のベストソリューションをご提供します。
バイオロジーのValue
薬理試験、癌領域 |
|
in vitro試験 |
|
がん細胞を用いた評価試験 |
がん細胞パネル (増殖・浸潤・遊走性評価) |
3次元培養 (スフェロイド培養、ソフトアガー培養) |
|
併用効果評価試験 |
|
がん免疫関連評価試験 |
T細胞 細胞傷害性評価/ 抗体依存性細胞傷害 (ADCC)活性評価 |
ターゲット評価、作用機作解析、バイオマーカー解析 |
|
in vivo試験 |
|
抗腫瘍効果評価試験 |
|
IVISによる薬効薬理試験 |
|
ターゲットエンゲージメント、PK/PD解析 |
|
腫瘍浸潤リンパ球解析 |
|
免疫不全モデル (Xenograft model) |
各種ヒトがん細胞株/ 患者腫瘍組織移植 (PDx )モデル |
皮下移植/ 同所移植/ 転移/ 全身播種モデル |
|
免疫正常モデル (Syngeneic model) |
各種マウスがん細胞株モデル |
皮下移植/ 同所移植/ 転移モデル |
|
薬理試験、免疫疾患領域 |
|
in vitro試験 |
|
初代培養細胞や全血におけるサイトカイン産生、シグナル活性化、細胞画分の解析 |
|
T細胞、B細胞等の増殖試験 |
|
Th1、Th17、Treg、CD8 T細胞などの分化試験 |
|
脾細胞、胸腺細胞、B細胞、好中球などの遊走やアポトーシス試験 |
|
ターゲット評価、作用機作解析、バイオマーカー解析 |
|
in vivo試験 |
|
ターゲットエンゲージメント、PK/PD解析:サイトカイン産生や細胞内シグナル活性の測定等 |
|
血液、リンパ節、各種組織における免疫細胞フェノタイピング (5-laser搭載BD LSRFortessaTMを用いたFACS解析) |
|
抗体産生の評価 |
|
動物モデル |
マウス炎症性腸疾患モデル |
多発性硬化症モデル |
|
関節リウマチモデル |
|
乾癬モデル 等 |
|
薬理試験、中枢疾患領域 |
|
in vitro試験 |
|
中枢性細胞の初代培養を用いたタンパク質・遺伝子発現解析 |
|
in vivo試験 |
|
行動薬理試験 (精神疾患関連の評価系) |
プレパルスインヒビッション試験 |
社会性試験 |
|
精神刺激剤誘発の過活動 |
|
行動薬理試験 (運動機能の評価系) |
握力測定 |
ロタロッド試験 |
|
ランニングホイールテスト |
|
行動薬理試験 (認知機能の評価系) |
新奇物体認知試験 |
8-方向放射状迷路試験 |
|
ターゲットエンゲージメント、PK/PD解析 |
マイクロダイアリシス |
睡眠脳波の測定・解析 |
|
薬効病理解析 |
|
脳脊髄液 (CSF)の採取 |
|
動物モデル |
認知機能障害モデル (スコポラミン、MK-801) |
バルプロ酸誘発自閉症モデル |
|
Poly (I:C) による統合失調症モデル |
|
脳内局所投与による動物モデルの作製 |
|
薬理試験、心血管疾患領域 |
|
in vitro試験 |
|
初代培養心筋細胞を用いた心肥大評価、シグナル解析 |
|
ラット摘出灌流心 (ランゲンドルフ灌流心)を用いた心機能測定 |
|
大動脈リング標本を用いた血管収縮/ 弛緩反応測定 |
|
ターゲット評価、作用機作解析 |
|
in vivo試験 |
|
ターゲットエンゲージメント、PK/PD解析、各種薬効評価 |
|
CV safety評価 (血圧、心機能、心電図 etc.) |
|
動物モデル |
虚血/ 再灌流障害モデル |
心不全モデル |
|
高血圧モデル |
|
肺高血圧モデル |
|
腎症モデル (Alport syndromeマウス etc.) |
|
薬理試験、代謝疾患領域 |
|
血糖低下/ 上昇、体重低下/ 上昇の作用機作解析 |
|
in vitro試験 |
|
初代培養肝細胞/肝細胞株を用いた糖代謝シグナル解析 |
|
膵β細胞、脂肪細胞等の細胞株を用いた各種代謝シグナル解析 |
|
摘出骨格筋を用いた脂肪代謝評価 |
|
ターゲット評価、作用機作解析、バイオマーカー解析 |
|
in vivo試験 |
|
ターゲットエンゲージメント、PK/PD解析、各種薬効評価 |
|
動物モデル |
非アルコール性脂肪肝炎 (NASH)モデル |
糖尿病モデル (小動物) |
|
糖尿病モデル (大動物) |
|
肥満モデル |
|
薬理試験、消化器疾患・腸管運動領域 |
|
in vitro試験 |
|
マグヌス試験 |
|
in vivo試験 |
|
排便試験 |
|
ビーズ排出試験 |
|
大腸マノメトリー試験 |
|
薬理試験、大動物を用いた細胞治療評価試験 |
|
in vivo試験 |
|
免疫抑制モデル |
|
免疫抑制サルモデル |
|
免疫抑制+各種疾患モデル |
例: 免疫抑制心不全ブタ/サルモデル、免疫抑制1型糖尿病ブタモデル etc. |
オミクス解析 |
|
網羅的分析によるバイオマーカー探索およびメカニズム解析 |
メタボロミクス |
リピドミクス |
|
プロテオミクス |
|
トランスクリプトミクス (NGS) |
|
ゲノミクス (NGS) |
|
ターゲット分析系の構築と解析 |
|
代謝フラックス解析 |
|
タンパク質相互作用解析 |
|
バイオインフォマティクス |
|
各種オミクスデータ解析 |
メカニズム、repositioningなどの仮説構築 |
アノテーション (遺伝子機能、変異情報など)の付加 |
|
遺伝子変異解析 |
|
Single-cell RNA-seqデータの解析 |
|
データの可視化 |
|
GWAS |
|
オミクスデータ取得、解析結果からの検証実験に関するコンサルテーション |
|
遺伝子改変動物 (マウス/ラット) |
|
遺伝子ノックアウト (KO)動物の作出 |
|
トランスジェニック (Tg) 動物の作出 |
|
点変異ノックイン (KI)動物の作出 |
|
ヒト化動物の作出 |
|
病態モデル動物への追加的遺伝子改変 |
|
外部機関からの動物の導入 (SPF化) |
|
遺伝子改変動物の精子・胚の凍結保存 (系統保存) |
|
培養細胞のゲノム編集のためのgRNA設計とVector構築 |