Axcelead Hit-identified Target (A-HiT) プロジェクト

お客様の効率的なパイプライン拡充にコミットします

 Axceleadでは、Hit/Lead化合物、関連化合物、およびスクリーニング系などの評価系が既に確立されているプロジェクト(A-HiTプロジェクト*)を活用し、初期の創薬ステップを大幅に短縮しながらお客様のパイプライン拡充を目指します。 これら化合物に紐づく各種データやターゲットに関するナレッジも有しているため、お客様と共にプロジェクトを推進し、効率的・効果的な創薬研究に貢献します。
*Axcelead Hit-identified Targetプロジェクト

1.A-Hitプロジェクトとは?
2.プロジェクトの進め方
3.実績

A-Hitプロジェクトとは?

✓リード創出・リード最適化から研究をスタート

  • 製薬企業で実際に実施していたHit/Lead化合物取得済みのプロジェクトを活用し、お客様と開発候補化合物創出を目指すプログラムです。
  • これらのターゲットに関するすべてのアセット (Hit/Lead化合物、関連化合物、スクリーニング系などの評価系、過去の取得データ等) を活用することで、初期の創薬ステップを大幅に短縮できます。
  • A-HiTプロジェクトで合成展開を行った化合物の知財は、原則お客様に帰属します。

✓魅力的なターゲットを厳選

  • 約60% 以上のターゲットにおいて、First-in-Class が狙えます。
  • オリジナルインディケーションの疾患モデルで有効性が確認できているプロジェクトが多数あります。
  • ドラッグリポジショニングの可能性も秘めているため、お客様の注力領域や薬剤貢献度が低い疾患領域でのターゲットバリデーションからスタートすることも可能です。
  • 約30%のターゲットについては、共結晶構造を取得済​です。

✓最適な研究計画・体制でゴールまでリード

  • 化合物に紐づく各種データやターゲットに関するナレッジに基づいて、効率的な研究計画を立案します。
  • 過去の成功・失敗を活かした戦略で、研究の成功確率を高めます。過去に参画していたため内容を熟知している研究者が在籍するプロジェクトも多数ございます。
  • Axceleadにはリード創出・最適化ステージに必要な全てのファンクションが揃っているため、スピーディーかつ質の高い「デザイン-合成-評価-解析」サイクルを実現します。

プロジェクトの進め方(一例)

お客様の研究体制やご要望に合わせて、Axceleadの各研究部門からメンバーをアサインし、お客様と共に一丸となってプロジェクトを進めます。(化合物のみのご提供はしておりません。)

実績

国内外多数のお客様にご利用頂いています。

ぜひご相談ください

navigate_next研究の効率化・スピードアップを図りたい
navigate_next自社にない新規プロジェクトとしてパイプラインを拡充したい
navigate_nextプロジェクトの初期投資を抑えたい

ご希望の創薬標的がA-Hitプロジェクトにあるか、注力疾患領域に合致しそうなプロジェクトがあるか等、お気軽にご相談ください。

Go to Top